カメラハウジング:Easydive

DEMA 2019の紹介ビデオを見てたら、初めて目にするカメラハウジングメーカーを見つけた。
なので、ちょっと調べてみてまとめてみた。

Easydive

イタリアのハウジングメーカーで、サイトはここ

一眼・ミラーレス用のハウジングは3種類で、この3種類でキヤノン・ニコン・オリンパス・パナソニック・ソニーの5社119機種の対応ができるという。また新しく出てきた機種に関してもファームアップ等での対応が可能ということ。

上記を実現している仕組みというのは、カメラのボタンを物理的に押す仕組みを取り払ったこと。
カメラの操作は、有線(たぶんUSB)か無線(たぶんWi-Fi)で行うところ。それにより、ハウジング自体の設計の制限を取り外し、複数機種に対応できたのだと思う。

現在、もし買うのであれば、LEO3 WIという機種。
これが概観。左側にあるのがカメラ制御用のボタン。

WIよりちょっと大きい機種がこちら。

こちらは、左右に操作用のボタンがある。

カメラ操作用の物理ボタンがないためか、ハウジング本体は薄く作られている。

操作方法

LEO3 WIの場合、ハウジング右側にボタン類が仕込まれていて、これを押すことでカメラ側に電子的にコマンドが送付され、カメラが動作するようになっている。

操作方法等に関しては、マニュアルがあるが、ざっと説明すると、オートフォーカス・シャッターリリース・絞り・シャッタースピード・露出補正・ISO感度・動画撮影・機能モードなどなど。

ポート類

ドームポート・フラットポートが用意されている。
他のハウジングの様に、100mmマクロ専用ポートというのはなく、フラットポートにエクステンションを付ける運用のようだ。

また、複数の機種対応のためか、システムチャートという表はなく、レンズと使用するポートの組み合わせに関しては、長さなどを計測し調べるしかない模様。

また、ポート前にM64ネジはなく、M64関連の別付けレンズを付ける場合は、別途アダプターが必要。

フラッシュ制御

LEDを使用した外部フラッシュの駆動ができるオプションがある。

ビューファインダー

ストレートと45度のファインダーが別途用意されている。
取り付けは、裏面のアクリル板を外して取り付けるようだ。ただファインダーの位置はネジで上下左右に移動可能なので、中のカメラのファインダー位置に柔軟に合わせることができるらしい。

他のハウジングとの比較

大きさ・価格の比較をしてみた。
Easydiveのハウジングは3種類のみなので、カメラの大きさとのギャップがある場合、大きいと感じサイズになっている。ただ、マッチしている場合はほかのハウジングと比べてもそん色ない大きさになっている。
価格的には、他のものと比べ手ごろな値段になっている。

キヤノン EOS 7D mark2の場合

社名 高さ 奥行 重量 グリップ 価格
Easydive 220 330 120 3.8 294,000
ノーティカム 185 348 135 3.1 398,000
Sea&Sea 198 341 141 3 328,000
ジリオン 185 188 120 1.6 × 250,000
アンティス 189 317 135 2.3 309,000

キヤノン EOS Rの場合

社名 高さ 奥行 重量 グリップ 価格
Easydive 185 255 110 2.9 ¥244,918
ノーティカム 200 360 160 3 ¥428,000
Sea&Sea 174 342 159 2.9 ¥385,000

ニコン D850の場合

社名 高さ 奥行 重量 グリップ 価格
Easydive 220 330 120 3.8 294,000
ノーティカム 195 360 135 3 448,000
Sea&Sea 202 346 140 2.5 418,000
アンティス 206 316 138 2.5 370,000

問題点

結構面白いハウジングかなと思ったのだが、それなりに欠点があるようだ。

日本への輸入

Easydive自体、販売代理店を置かない主義らしい。Easydiveからの直接購入になる。
FAQによると、きちんと送付するとは書いてあるのだが、初期不良や故障があった場合の対応に不安が残る。
送付する前にチェックはしてくれるとは思うので、初期不良はいいとして、故障した場合の対応かな。センドバックになると思うのだが、修理で返ってくるまでの時間が気になる。

一応、本体はアルミ削り出しで、この部分が壊れることはないだろうが、電子機器側の故障が心配。

ボタンへの機能割り当て

以下の3点で、一気に購入意欲がトーンダウン。特に1,2がないのは致命的かもしれない。

  1. 親指フォーカスができなさそう
    これは、全機種できなさそうな記載になっていた。
    マニュアル内の英語の読み間違いならいいのだが。
  2. 再生ボタンが対応できない
    キヤノンやニコンにはないらしい。ソニーにはプレイモードというのがあり、再生できた。
  3. メニュー操作ができない
    キヤノンやニコンにはないらしい。ソニーはできるらしい。

その他懸念点

Easydiveのハウジングの口コミ情報を見たところ、あまりなかった。
フォーラムであったのが、次の2か所。

Easydive - Léo caissons photo-vidéo - Forum-photosub.fr
Sign In - Wetpixel :: Underwater Photography Forums

ざっとまとめると以下のような感じ。

  • イタリアではほどほどに人気がある。
  • 他のハウジングに比べると重く大きい。たぶんLEO3のことを言っていると思われる。また比較対象がミラーレスカメラ用ハウジング(SONYやオリンパスのこと)のため。
  • シャッタータイムラグが未知数。
    もしくは遅いと思っているため使うのに躊躇している。
  • LEO3 WIはWi-Fi制御のためカメラ側バッテリーに負荷がかかるのではないかという懸念。
  • カメラのボタンを押すすべての操作ができるとは思わない。もしくはすべての操作ができないので、水中でそのボタンの操作ができない場合のリスクを重要としてみているようだ。

最後に

一眼ハウジングは、10年以上前に初購入したEOS 7D+ジリオンハウジングを使用し、その後ハウジングの水没、7Dの故障と、システム自体の構成は変わっていないのだが、両方とも別物になっている。
ハウジング故障時は、システム変更をしようと思ったのだが、7DマークⅡが発表前だったこともあり、また安くハウジングを販売してくれるとのことで再購入をしたが、その後の7Dが故障した時にもシステム更新をまた考えたが、キヤノンのフルサイズミラーレスが出る前だったこともあり、中古の7Dを購入しまたシステム延命をしてしまった。

もし、LEO3のようなハウジングであれば、ハウジング故障はしょうがないのだが、中身を最新にしていくという選択肢があったのになと思わずにいられない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました