Garmin

Garminウォッチフェイスの作成-タップ処理の実装

画面をタッチ操作できるウォッチで、それをウォッチフェイス内で利用できる方法について記載。概要画面のタッチ(タップ)操作を検知するのには、WatchFaceDelegateのonPressをオーバーライドする必要がある。ちなみにonTapメソ...
その他

Garmin-ウォークとハイキングのアクティビティの違いについて

ガーミンのForerunner 165に設定されているアクティビティのウォークとハイキングで何の違いがあるのかちょっと調べてみた。実質的な違いアクティビティ名称が異なる以外、ハイキングでは温度が記録される。デフォルトのトレーニングページ設定...
Flutter/Dart

Flutter-ファイル名選択ダイアログ

Flutterでファイルを選択で使用するダイアログのパッケージについての調査。英語圏ではPikcerと呼んでいるので、pub.devでの検索ワードを求めるのが面倒だった。ここで主眼としているのは保存に関するダイアログ。 2023/04/06...
Flutter/Dart

Flutter-MenuAnchor

ちょっと前までならFlutterでポップアップメニューと言えばPopupMenuButtonだったが、現在ではMenuAnchorもしくはMenuBarが推奨されている。PopupMenuButtonのAPI中にも「Updating to ...
iPhone

iPhone-フロントパネル交換

iPhoneを落としてしまい、フロントパネルがバキバキになってしまった。保険で補填されるかなと調べたのだけど、持っているものではスマホは対象外だった。正規交換の値段は3万近くになり、それだったら自前で交換することを決断。交換に使用したパネル...
Flutter/Dart

Flutter-VisualDensityの考察

Flutter-ListTileのLeadingとTitleの間隔を調整するでデスクトップとタブレット系でVisualDensityの初期値が違っているという事実を知って、ちょっと驚いた。このVisualDensityというのは何なのだろう...
Flutter/Dart

Flutter-ListTileのLeadingとTitleの間隔を調整する

ListTileのLeadingとTitleの隙間を調整する方法というのを以前調べたものから、その部分だけ抜粋したものを再掲載。 2024/12/23 visualDensityについて修正Android/iOSとWindows/MacOS...
その他

EOS-高輝度側・階調優先

「高輝度側・階調優先」のパラメータが写りにどのように影響するのか調べてみた。自分の水中写真はマクロ撮影なんで、基本マニュアル、ストロボをTTLにするかマニュアルにするかは、その時の状況次第だけど、半々かな。高輝度側の比較撮影パラメータはSS...
器材

ダイビングライト-Sofirn SD05 その後

ダイビングライトのキャップ部分を見ると、塗装が剥げている部分があることが分かった。剥げてる部分は、塗装分若干凹んでいるので、この部分がパッキンの場所だと最悪水没する可能性が出てくる。この機種パッキンは2つ、ひとつはねじに近い位置にあるため、...
器材

水中写真-TG系からのステップアップ

水中写真を撮るのに、TG系列からのステップアップ、ミラーレス一眼に移行する場合、最低いくらくらい必要なのか考えてみた。条件としては、以下のような感じ。 日本で購入可能。ただ日本に代理店がないのは除く。 マクロ撮影用。こちらの条件は、個人の好...
Sponsored Link