Adventurer3制御

Adventurer3の制御6.11

Adventurer3-OrcaSlicer2で調査した結果をプログラムに組み込んだ。この対応は、github側にアップ済み。変更内容スライサーソフトウェアの区別これは1行目が「; HEADER_BLOCK_START」で始まっているかどう...
器材

Seafrogs-EOS R50用ハウジングで内蔵ストロボを使う2

SeafrogsのYouTubeを見たら、R50ハウジングでストロボを使うにはという紹介動画が出てた。私も以前この方法を試したのだけどストロボは最上段までポップアップせず、利用可能な状態にならなかったのに。上記でSeafrogs側に連絡を入...
3Dプリンター

Adventurer3-OrcaSlicer2

前回のパラメータ設定で出力した結果を実機で確認してみた。温度や速度などのパラメータについては、FlashPrintで使用したものにできるだけ合わせるようにし、かつAdventurer3用プロファイルを前回で提示したものに修正。それ以外はOr...
Flutter/Dart

Android StudioのFlutter Outline機能はどこに行ったのか

Flutterで実装されたコードの階層構造を見るための機能で、Android Studioではかなり前からFlutter outlineとして用意されていた。ちなみに、最新版のプラグインにはFlutter Outlineは削除されている。2...
3Dプリンター

Adventurer3-OrcaSlicer

Adventurer3のスライサーとしてFlashPrintを使っていたのだけど、とうとうFlashPrintの更新終了のお知らせが出てしまったので、次の"無料"スライサーとしてOrcaSlicerを利用することを考えることにした。 202...
Garmin

Garminウォッチフェイスの作成-ソース公開

DigiInfoのソースコードの公開。公開している1.3との違いバージョン番号的には2.0.0としている。主な変更点は次のような感じ。 最小SDKバージョンを3.2.0に変更。 タップ処理を追加 設定機能を追加最小SDKバージョン手持ちのウ...
器材

Seafrogs-EOS R50用ハウジングの購入1

8月末、SeaFrogsのサイトを見てたら、BlogにEOS R50のハウジングを出しましたというのがあったので、勢い余って買ってしまった。 2024/11/07 追記Seafrogs側サイトに外部ストロボをトリガー出来ないことが追記されて...
Garmin

Garminウォッチフェイスの作成-タップ処理の実装

画面をタッチ操作できるウォッチで、それをウォッチフェイス内で利用できる方法について記載。概要画面のタッチ(タップ)操作を検知するのには、WatchFaceDelegateのonPressをオーバーライドする必要がある。ちなみにonTapメソ...
その他

Garmin-ウォークとハイキングのアクティビティの違いについて

ガーミンのForerunner 165に設定されているアクティビティのウォークとハイキングで何の違いがあるのかちょっと調べてみた。実質的な違いアクティビティ名称が異なる以外、ハイキングでは温度が記録される。デフォルトのトレーニングページ設定...
Flutter/Dart

Flutter-ファイル名選択ダイアログ

Flutterでファイルを選択で使用するダイアログのパッケージについての調査。英語圏ではPikcerと呼んでいるので、pub.devでの検索ワードを求めるのが面倒だった。ここで主眼としているのは保存に関するダイアログ。 2023/04/06...
Sponsored Link