Garminダイコン-Garmin Descent G1 ガーミンのデベロッパーフォーラムを見てたらDescent G1というダイコンを出したというアナウンスが出てたのでちょっとびっくりした。 現在(2022/3/4)、まだ日本向けサイトの方に掲載はされていないようなので、英語サイト側の方を... 2022.03.04 2022.04.03Garmin器材
器材シェルドライのピンホール修理 だいぶ前に、シェルドライの靴底の張替?をしたのだけど、それに続いて水没箇所の修理をした。 ドライスーツのブーツ底修理 ここ最近のダイビングでインナーが濡れるという状況が頻発した。その1回はほぼ半水没でパンツがちょびっと濡れてしま... 2021.11.10 2022.01.13器材
器材Apeks WTX BCD-ベルト(ハーネス)調整器具の取り付け 現在のバックプレート&ウィングという組み合わせで、この頃ちょっと不満に思ってきたのが、ベルト部分の調整について。 何のこと? BCDを体に固定するのにつかわれているのはウェブドベルトという2インチ幅のナイロンベルトなのだけど、こ... 2021.09.21器材
器材ダイビングライト-アクアラング シーフレア 海中生物探しにライトが欲しいと思っていたので、購入してみた。 今まで使用していたのはBIGBLUE AL-1100AFOというフォーカスライト。 これをカメラハウジングのアームから外して使用していたのだけど、フォーカスライトとの共用... 2021.09.19器材
器材YS-D1ちょっとだけ分解 ストロボの購入-YS-D1からS-2000へで壊れたと思うYS-D1をちょっとだけ分解してみた。 電源は入るし、1分ぐらいは異常なストロボ発光もしないし、その間はスレーブ発光もできるので、発光信号受信用のフォトトランジスタに問題がある... 2021.08.16器材
器材ストロボの購入-YS-D1からS-2000へ 7年ほど前に購入したSea&SeaのYS-D1が故障してしまったので、新たにINONのS-2000を購入した。 YS-D1は既に生産終了したものなのだが、当時としてはGNも高くかつ他と比べても安かったので購入したもの。またそれ... 2021.08.01器材
器材ダイコン-IQ1301とDeep6 Excursion 似たダイコンが異なる会社からリリースされるのはよくあるようだ。 今回見つけたのは、TUSAのIQ1301、Deep6のExcursion。 それと後で分かったのだがGENESISのCENTAURI GWC-01がベースは同じものなんじゃないかなと思った機種。 2021.05.02 2021.05.28器材
器材Apeks WTX BCD-ウエイトポケットSLが脱落 この前のダイビングで、シェアロックウェイトポケットの左側だけが脱落しているのが分かった。 製品は上のもので、実際に付けられている様子は下の白丸の部分。 これは、バックプレートに付けられているシュアロックウエイトア... 2021.05.18器材
器材ダイコン-conservativeという単語について思うこと ダイブコンピューターのアルゴリズムの設定の英語版のヘルプにはconservativeという単語が良く使われる。 日本語版のダイブコンピューターでは直訳なのか、保守的/保守性の様に書かれていることが多い。 日本語で「保守性」と書かれて... 2021.05.12器材
器材光ファイバーのOリング交換 水中カメラと水中ストロボをつなげる光ファイバーケーブル根元のOリングが切れそうになってしまったので交換をした。 光ファイバーケーブルはSea&Seaのものなのだが、ネットでOリングのみを検索してみても、ヒットしない。 オリン... 2021.05.08器材