器材ダイビングライト-Seafrogs SL-108 問題点発生 何度か使っていたのだけど、問題点(錆)が見つかった。バッテリーを充電するためのポート部分なのだけど、上の様にネジ穴が開いており、そこにステンレスネジをはめ込み防水する仕組みになっている。そのねじ込むためのステンレス?ネジが錆びてきてしまった...2023.07.17器材
器材ダイビングマスクに曇り止めフィルムを貼る。 以前からマスクに使っていたTusaの曇り止めフィルムが経年劣化のためか、ちょっと問題になってきたので張替を考えてみた。本来であれば、同じTusaの製品を使えばいいのだけど、浴室の鏡に使う曇り止めフィルムを使うことができないか試してみることに...2023.07.06器材
器材ダイビングライト-Seafrogs SL-108 実写 SeafrogsSL-108を使って撮った水中写真。それと、地上で適正な露出がどれくらいか見るため、マニュアル指定で撮った画像も一緒に掲載しておく。一眼APS-Cの100mmマクロを使ったものとTG-4の100mm相当の画像。RAWそのまま...2023.05.12器材
器材ダイビングライト-Sofirn SD05 前のライトが水没したので、新しいのを購入した。2023/04/20最後の方にダイビングでの使用感及び問題点に初期不良交換品が来たことについて追記。壊れるのであれば、安いので良いのではと思い、以下の基準で選んでみた。スイッチは非接触型前のライ...2023.04.082023.04.20器材
器材ダイビングライト-Seafrogs SL-108 ライトに引き続き、リングライトWEEFINEのWFリングライト1000もボタン部分からの水没が確認されたので、使えないと判断し次のものを購入することにした。少し前にダイビング中に電源のON/OFFができなくなったので、ダイビング終了後バッテ...2023.04.11器材
器材ダイビングライト-アクアラング シーフレア 海中生物探しにライトが欲しいと思っていたので、購入してみた。2023/04/08追記2023/1に水没してしまった。水没箇所は想像でしかないけど、たぶんボタン部分。(これは直近でリングライトも同様の現象になり、電池部分は問題なく分解したら基...2021.09.192023.04.08器材
ダイビングダイビング後の高所移動について ダイビング後の高所移動の「高所」とはいったい標高何メートル以上何だろうか、ということについてちょっと調べてみた。結論としては統一した見解はないということなんだけど。2022/09/07USネイビーのテーブルについて追記後誤字も修正。きっかけ...2022.09.032022.09.07ダイビング
器材ダイコン-IQ1301とDeep6 Excursion 似たダイコンが異なる会社からリリースされるのはよくあるようだ。 今回見つけたのは、TUSAのIQ1301、Deep6のExcursion。 それと後で分かったのだがGENESISのCENTAURI GWC-01がベースは同じものなんじゃないかなと思った機種。2021.05.022022.08.25器材
Garminダイコン-Garmin Descent G1 ガーミンのデベロッパーフォーラムを見てたらDescentG1というダイコンを出したというアナウンスが出てたのでちょっとびっくりした。現在(2022/3/4)、まだ日本向けサイトの方に掲載はされていないようなので、英語サイト側の方を貼っておく...2022.03.042022.04.03Garmin器材
器材シェルドライのピンホール修理 だいぶ前に、シェルドライの靴底の張替?をしたのだけど、それに続いて水没箇所の修理をした。ドライスーツのブーツ底修理ここ最近のダイビングでインナーが濡れるという状況が頻発した。その1回はほぼ半水没でパンツがちょびっと濡れてしまっていた。半水没...2021.11.102022.01.13器材