GarminGarmin Connect IQ-ビルドとシミュレーターの自動化1 Garmin Connect IQ-コマンドラインでのビルド・シミュレーター起動でビルドとシミュレーターコマンドラインの起動が分かり、その後WPFのオートメーションで、シミュレーターのプログラムでの動作がなんとなくわかってきたので、とりあえ... 2020.12.16Garmin
プログラムWPF UI オートメーション-メニュー操作2 AutomationElementでメニューの展開をしようとしたら、目的のメニューの隣のメニューが展開されてしまうケースが発生。原因の追究をしたところ…。 2020.12.13プログラム
プログラムWPF UI オートメーション-スピンコントロール1 wxSpinCtrlDoubleをAutomationElementで簡単に操作できないことが分かったため、その対応方法を調査。 win32apiを直接たたく方法で何とか解決した。 2020.12.07プログラム
プログラムWPF UI オートメーション-メニュー操作1 Garmin Connect IQ-コマンドラインでのビルド・シミュレーター起動でお勉強する環境が整ったので、いろいろと調べながらサンプルプログラムを作っている。 まずは、メニュー操作を習得するため、シミュレーターのメニュー一覧を出す... 2020.12.03プログラム
プログラムVisual Studio 2019 Tips-コンソールプロジェクトでWPF/WinFormを使えるようにする .Net Core/.Net 5.0のコンソールプロジェクトでコンソールをベースにWPF・Windows Formの機能を使うにはどのような形にプロジェクトを整えればいいのかを調べた 2020.11.28プログラム
GarminGarmin Connect IQ-コマンドラインでのビルド・シミュレーター起動 プログラムのビルドとシミュレーターのコマンドラインでの起動方法について。 ビルド コマンドとしては、次のような形になる。 java -Dfile.encoding=UTF-8 -Dapple.awt.UIElement=true -j... 2020.11.26Garmin
GarminGarmin Connect IQ-3.2系へのバージョンアップ 今まで3.1.9を使っていた。 つい最近Descent Mk2/Mk2iが発表・発売されることとなり、ダイコンとしてちょっと気にはなっているその機種の開発にも対応したかったので3.2系統にSDKをバージョンアップすることにした。 実... 2020.11.23Garmin
プログラムlibphoto2 gp_file関連 gp_file関連関数の取り扱いについての覚書。 概要 ファイルへの保存、読み込み関連の関数。 保存先としては以下の3種類あり、それらを抽象的に取り扱えるようにラッピングしている感じ。 メモリ内に保存しておくタイプ g... 2020.11.17プログラム
器材ダイビングフィンーTUSA HyFlex SWITCH 今まで使っていたGULLのSUPER MEW XXのゴムがへたって来たので、新しくフィンを購入することにした。 購入する際に考慮した点は以下の2点。 重量 長さ 飛行機を使ってダイビングに行く際の機内預けの際の重... 2020.11.15器材
プログラムlibgphoto2 gp_widget関連 gp_widget~関連関数の取り扱いについての覚書。 概要 gp_widget関連関数は、PTP経由でカメラを制御(オペレーション)するための、属性(オペレーションコード)とその値を取得、設定するためのものになる。 属性は、わか... 2020.11.14プログラム