GarminVisual Studio CodeでGarmin Connect IQの開発 Visual Studio CodeのマーケットプレイスにConnect IQの開発用の機能拡張が用意されていたので、VS Code上での環境構築からビルド・実行までまとめた。 機能拡張 インストールするのは、以下の2つ。 ... 2021.01.13Garmin
GarminGarmin Connect IQ-3.2系へのバージョンアップ 今まで3.1.9を使っていた。 つい最近Descent Mk2/Mk2iが発表・発売されることとなり、ダイコンとしてちょっと気にはなっているその機種の開発にも対応したかったので3.2系統にSDKをバージョンアップすることにした。 実... 2020.11.23Garmin
GarminGarminウォッチフェイスの作成:公開その後 8月に入りちょっと登録したウォッチフェイスのダウンロードサイトを見てみたら、ダウンロード数が1000を超えていた。 ちょっと感慨深いものがある。 DigiInfo 開発オーナーのページには、統計という項目があり、日、週... 2020.08.02Garmin
Garmin充電してからの経過時間の表示 ガーミンスマートウォッチで、充電してからの経過時間を表示するプログラム。バッテリーの持ちを視覚化できないかと考えて作った。 ガーミンの永続データの取り扱いについて調べたきっかけが、このプログラムを作るためだった。ForeAthlete45... 2020.04.13 2020.05.02Garmin
Garminガーミンの永続データの取り扱い Garmin Connect IQ SDK内のオブジェクトストアについてまとめてみた。 実際にどのような動作になるのか、プログラムを組んで試してみた。 2020.04.12Garmin
Garminテキストの描画:背景色の設定 使用しているウォッチフェイスで、テキストが重なった部分の調整のため、文字にハイフン"-"を使った箇所があり、その部分をもうちょっとスマートに解決することができないか、ちょっと調べてみた。 結果としては、テキスト描画時の背景色の指定をCOL... 2020.03.23 2020.04.09Garmin
Garmin心拍数計測の実装方法の疑問 リアルタイムの心拍数取得 ForeAthlete 45で心拍数を計測する実装方法について、以前ここで出したが、Garminのフォーラムなどで調べてみたところ、以下のような実装にするのが一般的だというのが掲載されていた。 fu... 2020.03.04 2020.04.09Garmin
GarminGarminウォッチフェイスの作成:作ったウォッチフェイスを公開 Garmin用のウォッチフェイスを作成したのち、それをConnect IQに登録するまでの手順覚書。 2020.02.03 2020.04.09Garmin
GarminGarminウォッチフェイスの作成:パフォーマンス4 パフォーマンス向上のためのTips。 パフォーマンスの計測方法についてはGarminウォッチフェイスの作成:パフォーマンスを参照。 その後、本当に上記の計測が正しいのか、フォーラムのほうも確認してみた。フォーラムではSystem.getT... 2020.01.29 2020.04.09Garmin
GarminGarminウォッチフェイスの作成:デバイスの認識 機種ごとに色々分けて実装したい場合に、その機種を判別する方法についての覚書。 フォーラムを検索したら次のような話題があった。 内容としては、2種類あるとのこと。 機種名を返すリソースを機種ごとに分けてリソースを追加しておく。 Syst... 2020.01.27 2020.04.09Garmin