Garmin Garmin Connect IQ-ビルドとシミュレーターの自動化1 Garmin Connect IQ-コマンドラインでのビルド・シミュレーター起動でビルドとシミュレーターコマンドラインの起動が分かり、その後WPFのオートメーションで、シミュレーターのプログラムでの動作がなんとなくわかってきたので、とりあえ... 2020.12.16 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:パフォーマンス2 Garminウォッチフェイスの作成:パフォーマンスを参考に、どのような実装をすればパフォーマンスアップになるのか、ちょっと調べてみた。計測するウォッチフェイス今回使用したのは、作成中のアナログ時計ウォッチフェイス。時針が赤、分針・秒針が白の... 2020.01.09 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:アナログ時計 時針、分針、秒針を三角形のマークにしたアナログ時計。目盛りは、時間を表すものを2ドット幅・長めにして描画。時間と時間の間は5等分にし、1ドット幅・短めに描画。時分秒を表すのに、針形状ではなく3角形のマークのマークにし、頂点方向を外周に向ける... 2020.01.10 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:デジタル時計2 Garminウォッチフェイスの作成:デジタル時計で作成したデジタル時計に以下の2機能を追加。日の出、日の入りの時刻を表示高電力モードで秒を表示画面としては次のようにした。2024/04/06 追記GPS位置情報の取り出し方法と日の出日の入り... 2020.01.12 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:デジタル時計3 前作ったものを1週間ほど使ってみて、いろいろと手直しをして、使い続けてもいいかなと思ったのがこちら。変更点は次の通り以前は右端にあった日の出、日の入りを示すゲージを円周に配置これにより、その部分だけ24時間計見た異なものになった。上記に合わ... 2020.01.24 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:デバイスの認識 機種ごとに色々分けて実装したい場合に、その機種を判別する方法についての覚書。フォーラムを検索したら次のような話題があった。内容としては、2種類あるとのこと。機種名を返すリソースを機種ごとに分けてリソースを追加しておく。System::Dev... 2020.01.27 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:パフォーマンス4 パフォーマンス向上のためのTips。パフォーマンスの計測方法についてはGarminウォッチフェイスの作成:パフォーマンスを参照。その後、本当に上記の計測が正しいのか、フォーラムのほうも確認してみた。フォーラムではSystem.getTime... 2020.01.29 Garmin
Garmin ガーミンの永続データの取り扱い Garmin Connect IQ SDK内のオブジェクトストアについてまとめてみた。実際にどのような動作になるのか、プログラムを組んで試してみた。 2020.04.12 Garmin
Garmin 充電してからの経過時間の表示 ガーミンスマートウォッチで、充電してからの経過時間を表示するプログラム。バッテリーの持ちを視覚化できないかと考えて作った。ガーミンの永続データの取り扱いについて調べたきっかけが、このプログラムを作るためだった。ForeAthlete45では... 2020.04.13 Garmin