E-TTL2-通信の解析3

E-TTL2-通信の解析2で作成したプログラムで解析した結果。
270ExIIと580ExIIで調べた結果。

カメラコード結果

Ax、Bx、Ex、Fxがどうやらカメラ側からストロボ側に渡す制御コードのようだ。
そのうち、A0, A2~A4, AA~AF, B2, B6, BA, BC, BD~BF, E3, E4, E8, E9, EB~F1, F6, F7, FA, FD, FEは調べた中では出力されなかったコードになる。

コード内容バイト数設定値の意味
A1ステータス要請1カメラ側:f8
ストロボ:11(270ExII),2b(580ExII)
A5ステータス要請1カメラ側は0cか0dを送付、ストロボ側は00か01を送信
A6シンクロモード設定552,27の次の1バイトがモード値で、00が続く
10:ハイスピード、08:後幕、00:先幕で、マニュアル発光時この値に+1が加算される。
次ページ参照
A7マニュアル発光時の光量552,27の次の1バイトが発光量で、00, 00と2バイトが続く
次ページ参照
A8ステータス要請1カメラ側:00
ストロボ側:95(270ExII),91(580ExII)
A9ステータス要請1カメラ側:00
ストロボ側:95(270ExII),91(580ExII)
B0ストロボ強度1次ページ参照
B1不明1通常は04
HSSストロボのストロボ本命令の前に55を送信している
B3カメラの状態を送付するものかもしれない312,46,2f(270ExII)
12,32,46 or 12,36,46 (580ExII)
B4ストロボ発光命令?1次ページ参照
B5不明14c固定
B7絞り1次ページ参照
B8シャッター速度1次ページ参照
B9不明180固定
BBISO1次ページ参照
BDレンズ焦点距離2か31,2バイト目をuint16_t相当に変換し数値表記
3バイト目が99,ffの場合あり
E1不明13カメラ:ffを13バイト
ストロボ:00,0c,00,00,00,00,0c,00,00,00,0c,0c,f8
E2不明1カメラ:ff
ストロボ:03(580ExII)、72(270ExII)
E5不明1か2580ExIIは
カメラ:ff
ストロボ:0d
270ExIIは
カメラ:ff,ff
ストロボ:45,03
E6ストロボ側のシンクロモード値3カメラ側はffを3バイト送付
03の後、ストロボ側はシンクロモード値(A6と同値)を出力、最後に20を出す。
E7ストロボ側のマニュアル発光量値5カメラ側はffを5バイト送付
ストロボ側は発光量を示す値(A7と同値)の後、20,00,00,00を送付
EA不明3カメラ:ff,ff,ff
ストロボ:01,00,00
F2不明1カメラ:ff
ストロボ:c0
F5不明4カメラ:ff,ff,ff,ff
ストロボ:以下のパターン
66,49,54,0d
62,48,54,0d
66,49,54,0d
F8不明1カメラ:ff
ストロボ:4f
F9不明1カメラ:ff
ストロボ:51or53
FB不明1カメラ:ff
ストロボ:02
FC不明6カメラ側:すべてff
ストロボ側:以下のパターン
90,c0,1b,00,83,33
98,c0,1b,32,82,d5
98,bf,1b,33,82,dd
98,c0,1b,32,82,d5
98,bf,1b,33,82,dd
9a,bc,1b,50,83,09
9e,bb,1b,81,83,30
9c,bc,17,32,7f,c5
a0,c0,1b,c9,83,69
a0,c0,1b,c9,83,69
a5,bc,1b,55,82,ad
a5,bb,1b,4f,82,ab
a6,bd,1b,4b,82,8f
a6,bc,1b,45,82,8d

コメント

タイトルとURLをコピーしました