プログラム

EOS ストロボ光通信1

E-TTL2-通信の解析3に引き続いて、今度は、カメラと外部ストロボとのワイヤレス通信について調べてみた。一応目的としては、ArduinoまたはESP32とLEDで外部ストロボを制御できないかなというもの。手持ちのカメラはEOS-7D、スト...
プログラム

Visual Studio Code-機能拡張の無効化

Visual Studioコードで機能拡張の有効化・無効化の設定を、1クリック?で他のフォルダに引き継ぐことができるかをちょっと調査してみた。結果としてはそんないいものはなかったのだが。
プログラム

E-TTL2-通信の解析3

E-TTL2-通信の解析2で作成したプログラムで解析した結果。270ExIIと580ExIIで調べた結果。カメラコード結果Ax、Bx、Ex、Fxがどうやらカメラ側からストロボ側に渡す制御コードのようだ。そのうち、A0, A2~A4, AA~...
プログラム

E-TTL2-通信の解析2

E-TTL2-通信の解析1を踏まえてESP32でデコーダーを作ってみた。ESP32との接続カメラーストロボ間は5V、ESP32は3.3V駆動なので、そのままでは繋げないため、とりあえず降圧させるための検討を行った。初めは、以前購入していたレ...
プログラム

ESP32-時間調整をタイマー割り込みで実施

ESP32-delay関数(時間調整について)でAPIで時間調整をして見たが、タイマー割り込みを使ったたらどうなのかやってみた。実装内容と結果タイマーをカウントダウン形式で運用し、0になったら割り込みが実施されるような仕組みにした。clas...
プログラム

E-TTL2-通信の解析1

手持ちでキヤノンのEOS 7Dとストロボ270ExIIがあったので、そこでどのような通信がされているかちょっと解析してみた。とっかかりまずは、事前に同様なことをやっているサイトがないかを調べてみた。そうしたら、以下のサイトが見つかった。ここ...
プログラム

ESP32-PlatformIOのSerial Monitor結果をファイル出力した場合の改行コード問題

PlatformIOのESP-IDFモードで開発したプログラムで、printf("\n")を使い出力した結果をファイルで保存したら、保存下ファイルの改行コードがおかしくなっていた。原因は解明できなかったが、とりあえずの対策方法が分かった。
Garmin

Connect IQ SDK 4.0.0 プレビュー版2を確認してみた

4.0.0のプレビュー版2が3/11に出ていたようなので、ちょっと遅くなったが見てみた。ドキュメントREADMEに4.0.0の変更情報が掲載されていた。Improved code generation for if statements.と...
プログラム

ESP32-gpio_isr_registerを使ったGPIO割り込み

EPS32のgpio_isr_registerを使った割り込み処理を作っていたら、指定したタイミングで割り込みが発生したのち、ずっと割り込みが発生し続ける状況になったのでちょっと調査してみた。
プログラム

Arduino-ロジックアナライザを使ったデバッグ1

Arduino/ESP32でプログラムを作成する際のデバッグ方法について。一番に思い浮かぶのがSerialなどのシリアル通信を使ったもの。これを使えば、現在の状態などをわかりやすい形で見ることができる。ただ、シリアル通信を使う場合、データ作...
Sponsored Link