ハードウェア

Wi-Fi(無線LAN)の電波状況とバンド変更

自宅で使っている無線LANルーターはアマゾンで購入したWSR-1166DHPL2なんだけど、設置場所とPCとの距離がちょっと離れていて、強度があまり強くない(時がある)。そのためWiFi Analyzerというのを使って、電波状況を調べて、...
ハードウェア

体重計のバッテリー交換-パナソニック EW-FA13

4年前に購入した体重計、パナソニック EW-FA13がU01のメッセージを出して体重の計測ができなくなってしまった。U01を調べたところ「電池の消耗」ということだった。4年も持つなんてすごいな。別途バッテリーを購入し交換したのだが、相変わら...
その他

Microsoft Edge – 漏洩したパスワードの修正

ちょっと前にMicrosoft Edgeの画面に「漏洩したパスワードの修正」なる画面が表示された。この機能は2021年初めにEdgeに搭載された機能らしい。(日本語サイト側の説明は若干おかしい気がするので、英語サイト側のものを貼り付けてある...
Adventurer3制御

Adventurer3の制御6.8

Adventurer3の制御6.7からかなり間が空いてしまったが、新たな機能追加を実施。また、今回の機能追加に合わせ、プログラムのソースを公開した。公開したソースは、もともと管理していたソースからUnitTestや仕様書などのドキュメントを...
3Dプリンター

FlashPrint-5.1の確認

FlashPrint5.1が4.6と何が変わったのか。スライサーを中心に、パラメータの引継ぎ、パラメータの差異など、実際に出力されたGコードデータやプレビュー結果を見ながら解説していく。
プログラム

ESP32-esp_timerのラッピングクラス

esp_timerのラッパクラスの作成とesp_timerの仕組みの簡単な説明
器材

YS-D1ちょっとだけ分解

ストロボの購入-YS-D1からS-2000へで壊れたと思うYS-D1をちょっとだけ分解してみた。電源は入るし、1分ぐらいは異常なストロボ発光もしないし、その間はスレーブ発光もできるので、発光信号受信用のフォトトランジスタに問題があるのかなと...
プログラム

ESP32-Spinlockとmutexの違いについて検証してみた

ESP32-freeRTOSのtask関連ラッピングクラス2で作成したクリティカルセクションを示すためのSpinlockと同じようなインターフェースを持つものとしてstd::mutexがあるので、これらで動作がどう違うのかを見てみたいと思う...
Garmin

Garminウォッチフェイス作成:フォントサイズ

ウォッチフェイスを作成していて、フォントのサイズがデバイスによってかなり異なることが分かったので、それをまとめてみた。更新 2021/08/13フォントのサイズについてはデバイスリファレンスかローカルに構築しているSDK内のConnect ...
プログラム

ESP32-タイマーGeneral Purpose Timerのラッパークラス

ESP32のGeneral Purpose Timerのラッパークラスを作成。またテンプレートクラスのメソッドでIRAM_ATTRが機能していないことについての調査結果。
Sponsored Link