WPF

プログラム

WPFを使う-ShowとVisibilityの違い

ウィンドウを表示するAPIとしてShowとVisibilityがあるが、ウィンドウを作った後の表示で何を使うのがいいのか、ちょっと調べてみた。
Adventurer3制御

Adventurer3の制御6.5

フィラメントの挿入・抜去と、ノズル清掃時の便利コマンドを追加した。これで、Adventurer3の制御プログラムとして完了。
3Dプリンター

Adventurer3の制御6

制御用プログラム公開
プログラム

WPFを使う-イベント対応

ViewModelでイベントの対応を行う場合の、実装方法
プログラム

WPFを使う-ApplicationCommandsとCompositeCommandを連携させる

閉じるを例に、ApplicationCommandsとCompositeCommandを連携させ、ViewModel側で処理が正しくできるようにしてみる。
3Dプリンター

Adventurer3の制御6

内蔵カメラを取り扱ってみる
プログラム

WPFを使う-ViewModelとModel(2)

属性通知のとその処理方法についての考え方。
プログラム

WPFを使う-ラジオボタンとEnum

Enumのパラメータをラジオボタンにバインドした時にちょっとはまったこと。
プログラム

WPFを使う-Commandでエラーが出た場合

Command内でエラーが出た場合、どのようにUI側で表示させるか、考えてみた。
プログラム

Visual Studio 2019 Tips-コンソールプロジェクトでWPF/WinFormを使えるようにする

.Net Core/.Net 5.0のコンソールプロジェクトでコンソールをベースにWPF・Windows Formの機能を使うにはどのような形にプロジェクトを整えればいいのかを調べた
Sponsored Link