PowerShellPowerShell-ps1中のParamの位置 PowerShellのスクリプトファイルへの起動引数を指定するParamの位置は、ファイルの先頭にする必要がある。 関数定義やコマンの起動などを行う前の場所に記述すると、以下の様なメッセージが出力さる。 + Param($output) ...2022.01.05PowerShell
プログラムPowerPointでソフトのアイコンを作成する2 「PowerPointでソフトのアイコンを作成する」を考えるうえで、PowerPointやビットマップサイズ変更など、いくつか調査した内容についてまとめてみた。2021.12.18プログラム
プログラムPowerPointでソフトのアイコンを作成する 初めに AndroidやiPhone向けソフトウェアを作成するのに、アイコンを作成することが付いて回る。多くは無償利用可能なアイコンを利用することができるのだが、いくつかはそこに含まれていないものがあり、どうしても自作しなければいけなくなっ...2021.12.17プログラム
PowerShellPowerShell-GUIを使ったDrag&Drop PowerShellスクリプトでファイル名などの引数を使用して起動する場合、エクスプローラー上でPS1ファイルに直接Drag&Dropを行うことはできない。 バッチファイルをかませるかリンクを作り、それらを経由した形になってしまう。 それ...2021.12.16PowerShell
Garmin-AutomationConnectIQAutomationConnectIQ-サンプル12 Automation Connect IQ SDK Ver0.3で追加したものに関しての説明。 Unit Test、Connect IQでは「Run No Evil」と呼ばれているものの実行。 using namespace Autom...2021.01.08Garmin-AutomationConnectIQ
Garmin-AutomationConnectIQAutomationConnectIQ-Ver0.3を追加 Ver0.3を本日公開。 Ver0.3.1を作ったのだが、日本語のヘルプが入っていないということが分かったため、すぐVer0.3.2を作成公開した。 利用方法のサンプルは別途。 機能追加項目 Activity Monitor Inform...2021.01.07Garmin-AutomationConnectIQ
Garmin-AutomationConnectIQAutomationConnectIQ-サンプル4 Automation Connect IQ SDK 主に設定関連のメニュー操作に関して 前半は、AutomationConnectIQ-サンプル2の冒頭部分のコードと同じ。 その後のシミュレーター操作部分のみをここでは記載する。 # トグ...2020.12.28Garmin-AutomationConnectIQ
Garmin-AutomationConnectIQAutomationConnectIQ-サンプル13 Automation Connect IQ SDK Ver0.3で追加したものに関しての説明。 Activity Monitorのテーブルを編集する機能 using namespace AutomationConnectIQ.Lib; $...2021.01.09Garmin-AutomationConnectIQ
Garmin-AutomationConnectIQAutomationConnectIQのCheckクラス動作のサンプル動画 AutomationConnectIQを使うとどんなことができるのかのサンプル動画。 この動画ではFr45のみチェックしている。 前半、ウォッチフェイスが出るまでは初期設定を行っている。ウォッチフェイスが出てからはテスト項目に対して状態を...2021.01.17Garmin-AutomationConnectIQ
PowerShellPowerShell-画像の一括リサイズ ダイビング以外のブログ用写真は、オリンパスのTG-4で撮っており、実際に掲載する際には、縦横30%ぐらいにリサイズしている。リサイズには、Windowsの標準ソフトのペイントを使っているのだが、枚数が多いと結構手間。 そこで、プログラムを...2020.07.01PowerShell