Garmin Garminウォッチフェイスの作成:デバイスの認識 機種ごとに色々分けて実装したい場合に、その機種を判別する方法についての覚書。フォーラムを検索したら次のような話題があった。内容としては、2種類あるとのこと。機種名を返すリソースを機種ごとに分けてリソースを追加しておく。System::Dev... 2020.01.27 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:パフォーマンス4 パフォーマンス向上のためのTips。パフォーマンスの計測方法についてはGarminウォッチフェイスの作成:パフォーマンスを参照。その後、本当に上記の計測が正しいのか、フォーラムのほうも確認してみた。フォーラムではSystem.getTime... 2020.01.29 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:複数デバイスへの対応 Garminウォッチフェイスの作成:作ったウォッチフェイスを公開上記で公開したウォッチフェイスは、次の3種類のものに対応している。ForeAthlete 45の様に丸い形状。ただし、PartialUpdateがないもの。Vivoactive... 2020.02.07 Garmin
その他 ForeAthlete 45の購入 2019/11に、使っていたVivoactive HR Jのバンド根元部分が折れてしまっい、修理もできそうになかったので、新たに時計兼活動量計の購入に踏み切った。購入価格は還元を入れて、2万ちょっと。この製品、海外ではForerunner ... 2020.02.28 その他ハードウェア
Garmin ガーミンの永続データの取り扱い Garmin Connect IQ SDK内のオブジェクトストアについてまとめてみた。実際にどのような動作になるのか、プログラムを組んで試してみた。 2020.04.12 Garmin
Garmin 充電してからの経過時間の表示 ガーミンスマートウォッチで、充電してからの経過時間を表示するプログラム。バッテリーの持ちを視覚化できないかと考えて作った。ガーミンの永続データの取り扱いについて調べたきっかけが、このプログラムを作るためだった。ForeAthlete45では... 2020.04.13 Garmin
Garmin Garminウォッチフェイスの作成:パフォーマンス2 Garminウォッチフェイスの作成:パフォーマンスを参考に、どのような実装をすればパフォーマンスアップになるのか、ちょっと調べてみた。計測するウォッチフェイス今回使用したのは、作成中のアナログ時計ウォッチフェイス。時針が赤、分針・秒針が白の... 2020.01.09 Garmin