WordPress

サイトの多言語化

Bogoを使ったサイトの多言語化手順の覚書。
ダイビング

井田でダイビング 2019-5

本当は、岩でトレジャーハンターのイベントで潜る予定だったのだが、風と波がひどく、西伊豆の井田に変更となってしまった。ただ、ちょっと前から井田でカエルアンコウが出ていいたという情報が上がっていたので、よかったかも。黒潮も入り込み、透明度が高く...
プログラム

SILKYPIXでの現像-Exif情報変換

SILKYPIXでRAWファイルを現像した時、Exifのコメントとかは何から変換されるのか調べてみた。
ダイビング

雲見でダイビング 2019-5

5月の連休後半に、雲見までボートダイビングに行ってきた。連休前半、天気が結構あれていたので、不安に思っていたが、後半はすっきり晴れてくれ、また風もなかったので、流れも波もなく楽しいダイビングができた。ただ、流れがないことが仇になったか、透明...
3Dプリンター

Gコードパーサー-4

Gコードパーサーのアプリケーション部分についての説明。
ハードウェア

覚書-PAJ7620U2(ジェスチャーセンサー)

初めに水中で非接触で機械の操作を、ジェスチャーセンサーが利用できないか調べるため購入して、いろいろいじってみた。その時の調査した結果をとりあえず書いてみる。ただ結果としては、水中では、というか、センサーの配置に制限があったので、ハウジングケ...
ハードウェア

組み込み用のマイコン調査

初めに昨年Arduinoを購入し、組み込み系のプログラミングに挑戦していた。挑戦していた理由はマイコンでカメラ(一眼レフ)を操作できないかというもの。ダイビングで写真撮影をしているのだが、いい写真を撮るため一眼レフを使うと、防水用のハウジン...
プログラム

vsixautoupdate.exeが何やら通信をしているようです

初めにvs2019をインストールした翌日、このプロセスが動き出しどこかと通信をしだした。ちなみに、それが動作している間は、VisualStudioが起動できなかった。google先生に教えてもらったが、良い情報が引き出せなかった。ただ、vs...
ダイビング

石垣島でダイビング 2019-4 3日目

3日目最終日。この日は風向きが変わったため、竹富島の南側エリアで3本潜った。カエルアンコウ狙いというのもあったため、前半2本は、藻場を果敢に攻めたが、見つけることができなかったが、そこはそれで楽しかった。まずは、白い砂地に水底1m位のところ...
ダイビング

石垣島でダイビング 2019-4 2日目

2日目2,3日目は、だいぶおもしろいご夫婦と一緒になった。船上ではずっと夫婦漫才をやっていて、静かな時間がなかった。ちょっと笑いすぎて、途中から顔が若干ひきつってきた感じがした。この日は3本とも名蔵湾内。ただ、3本目は急に天候が悪くなり、ま...
Sponsored Link